私たちと一緒に育ててみませんか?
有限会社 下山養魚場

ABOUT 会社紹介

わさび田清流育ちの紅姫あまご

伊豆の山深く、天城山系の柿木川の源流にほど近い養魚場です。 豊かな湧水に支えられて、わさび田を流れる清水であまごを育てています。 人の踏み入らない自然の中、風、雨、日差し、肌で感じる様々な天然の情報をたよりにゆっくりと。通常あまごの出荷は10ヶ月程度で行われることが多いのですが、私たちは3年かけて育てます。 「あまごが健康であること」「なるべく自然に近い環境でゆっくりと育てること」を信条に魚と向き合っています。 また、川沿いの岩清水では伊豆に伝わる伝統の畳石式わさび田による水わさびを栽培しています。虫もよく食べる完全に農薬を入れない栽培。 ここ、天城山麓から、豊かな自然に抱かれてのびのびと育った美味しいあまごとわさびをみなさまにお届けしています

BUSINESS 事業内容

生産者直営

あまご茶屋
自慢のあまごを多くの方に楽しんでいただきたい、そんなシンプルな思いからお生産者直営のあまごとわさびの専門店をはじめました。
天城国際鱒釣場
日本の滝百選の伊豆の景勝”浄蓮の滝”を望む、常設の鱒釣場で、ニジマスや”清流の女王”あまごを放流しております。 自然の川を利用した管理釣場で、天城の自然の中で渓流釣りをお楽しみいただけます。 夏でもマイナスイオンがあふれ、涼しいひとときを過ごせます。
天城紅姫あまご
伊豆の天城山系は、日本一のわさび生産地です。わさびは清らかな湧水が豊富でなければ育ちません。私どもはその湧水を使い「あまご」を飼育しています。 あまごは、大きくても30cmくらいにしかなりませんが、その中でも3年以上かけ特に大型化する品種「紅姫あまご」の飼育ができるようになり、刺身での提供が可能になりました。 身の色は薄いサーモンピンクで、適度に脂がまわり、臭みが無いのが特徴です。
天城のわさび
良いわさびが育つ条件は、森林が多く、気温の変化は穏やかで、水温が夏は冷たく冬は暖かく感じられる13℃~15℃前後が適し、アマゴやヤマメが棲むぐらい澄んだ豊富な水量が必要だと言われています。 しもやまのわさびは、伊豆の天城の冬暖かく、夏涼しいという恵まれた気候の中、伊豆天城山系 柿木川の支流「奥山川」の源流から湧き出る岩清水を利用して、段々畑式に続いている畳石式のわさび田で栽培しています。 わさび田の土は、下から「石」・「砂利」・「砂」の三層からなり、水は砂の表面を流れながら、土中の層を通り、水抜き穴からも下段の田へ流れ出るようになっており、わさびは、たっぷりの水中酸素を得て元気に育ちます。